さをり織りについて– category –
-
グループのみんなで学ぼう
『グループのみんなで学ぼう』 新しい織り方や仕立てのアイディアは、みんな平等に教え、学び合って、さをりグループ全体の共有財産にしましょう。 お互いに切磋琢磨しましょう。 先生も生徒も先輩も後輩もなく「メダカの学校」でいきましょう。 脱・... -
キラキラと輝く目を持とう
『キラキラと輝く目を持とう』 手織りに活かすアイディアはそれこそいたるところにあります。 美しいもの面白いものを見る目を養いましょう。 貪欲に、積極的に自分の内に取り込んでいきましょう。 感性が磨かれれば、目に映るすべてのものはメッ... -
思い切って冒険しよう
『思い切って冒険しよう』 『思い切って冒険しよう』 日々の生活に追われて自分を顧みないでいると、いつのまにか既成概念や常識に捉われてしまいます。 制約や自分を縛りつけてる何かを取っ払って、思いを断ち切って自分を解放してみませんか? 大... -
機械と人間の違いを考えよう
『機械と人間の違いを考えよう』 産業革命以来、紡績・機械織りの進化は著しく、複雑で素晴らしい織物が容易に製造できる時代です。 規則正しい柄やキレイな布が欲しいなら、それは機械に任せて、われわれは人間ならではの味のある『作品』を作りましょ... -
さをり織りとは③
ユニークな考え方と、シンプルイズベストな手織機によって、世界中に広がっています。 さをり織りでは、創始者の城みさをが開発したことから始まる、SAORIオリジナルの手織機を使います。 工業用部品を多く利用しているので、頑丈で使いやすいと、... -
さをり織りとは②
57歳の時にはじめた、さをり織り SAORI創始者・城みさをは、57歳の時に、さをり織りを創始して以来、さをり織りの普及活動に努めてきました。 全国の様々な団体や教育機関に呼ばれ、90歳を過ぎても日本各地を飛び回り、講演活動を行いましたが、20... -
さをり織りとは①
1969年に城みさをが始めた画期的な手織りです。 さをり織りは、1969年・大阪で城みさをが始めた、今までになかった、画期的で全く新しい「手織り」です。 伝統工芸的で職人技的な従来の手織りではなく、いわゆる間違いや失敗と言われる織りムラやキズな... -
さをり4つの願い
さをり織りが始まった当初からある「4つのスローガン」 さをり織りが始まった当初から、『さをり4つのスローガン』として掲げられ、以来、さをり織りをする人の精神的指針となってきました。 色あせることのない、『SAORIの憲法』です。 ①機械と人間の...
1