SAORI広島– category –
-
2025年9月18日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月18日のラッキカラーは『ライムライト』です。 舞台に立つ人を照らす強いスポットライトを意味する言葉から生まれた色名で、やや緑がかった鮮やかな黄緑を指します。19世紀の劇場では、酸化カルシウムを高熱で熱して得られる強烈... -
2025年9月15日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月15日のラッキカラーは『メロンイエロー』です。 その名の通り完熟メロンの果肉を思わせる明るい黄みの色で、黄色系の色は古くから「希望」「幸福」「知性」を象徴するとされ、陽の光のように人の気持ちを前向きに導く作用がある... -
2025年9月13日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月13日のラッキカラーは『錆浅葱(さびあさぎ)』です。 『浅葱色(あさぎいろ)』に灰みを帯びた落ち着きのある青緑です。鮮やかな浅葱色が江戸の町で粋な色として広まったのに対し、この『錆浅葱(さびあさぎ)』は控えめで実直... -
2025年9月11日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月11日のラッキカラーは『ルビーレッド』です。 宝石のルビーを思わせる深みのある赤色です。 古代インドで『宝石の王』と呼ばたルビーは、燃える炎や太陽の象徴として崇められてきました。ヨーロッパでも中世には『血の石』とし... -
2025年9月9日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月9日のラッキカラーは『生壁色(なまかべいろ)』です。 土壁を塗った直後の、まだ乾ききらないときに見える淡い黄褐色です。 江戸時代、町家や武家屋敷に用いられた土壁は、乾くにつれて色が変わっていき、その途中の独特な色合... -
2025年9月6日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月6日のラッキカラーは『若紫(わかむらさき)』です。 やや明るく淡いこの紫色の名の由来は『源氏物語』に登場する姫君『若紫』にあります。紫の花が咲き始めたばかりの、瑞々しく初々しい色合いを思わせることから、この呼び名が... -
2025年9月1日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月1日のラッキカラーは『天鵞絨(びろうど)』です。 『天鵞絨(びろうど)』とは、本来は色の名ではなく『ビロード=ベルベット』という布地を意味する言葉です。日本には室町時代に南蛮貿易を通じて伝わり、当時は非常に高価で貴... -
2025年8月29日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月29日のラッキカラーは『赤銅色(しゃくどういろ)』です。 赤銅とは、銅に少量の金を混ぜた合金で、古くから刀の鍔(つば)や装飾品に用いられてきました。磨き上げると、深みのある赤みを帯びた黒褐色に変化し、落ち着いた輝き... -
2025年8月26日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月26日のラッキカラーは『サマーシャワー』です。 淡くやわらかな水色を帯びたこの色は、真夏の午後に降り注いで涼しさを運んでくれる通り雨を思わせます。(最近はそんな雨もないですね…) 『サマーシャワー』を選ぶとき、人は心... -
2025年8月23日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月23日のラッキカラーは『檳榔子染(びんろうじぞめ)』です。 やや黒みを帯びた深い茶色で、その名は『檳榔子(びんろうじ)』というヤシ科の植物の種子から生まれました。東南アジアでは嗜好品として噛まれる習慣があり、日本...