SAORI広島– category –
-
2025年7月25日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月25日のラッキカラーは『ココア』です。 ほっと一息つきたくなるような、優しく淡い茶色です。もちろん、カカオ豆から作られる『ココア』に由来しています。 ココアがヨーロッパに伝わったのは、16世紀、当初は薬として飲まれて... -
2025年7月19日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月19日のラッキカラーは『アンティックゴールド』です。 少しくすんだ深みのある金色は、どこか懐かしさを感じさせる魅力があります。 新品のゴールドにはない、落ち着きと品格は、夏の日差しにもよく映えることでしょう。今日は... -
2025年7月17日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月17日のラッキカラーは『ネールピンク』です。 淡い黄みのあるピンクで、健康的な爪(ネール nail)の紅潮をイメージさせる色です。 ところが、色名の由来を調べようと英語の色名辞典を探すも掲載がなく、一体いつ頃出てきたもの... -
2025年7月13日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月13日のラッキカラーは『錆鉄御納戸(さびてつおなんど)』です。 緑みを帯びた暗く鈍い青色で、『錆鉄』とありますが、錆びた鉄の色ではなく、『詫び寂び』の『寂び』に通づる印象を表しています。江戸時代後期には、このような... -
2025年7月10日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月10日のラッキカラー『アイスグリーン』です。 氷の裂け目や氷河や氷山のような厚い氷に見られる、透明感のある青みの緑色で、紀元前14世紀頃の中国で生まれた青磁の色でもあります。 日本への伝来は11世紀頃。美しい青磁は、平... -
2025年7月6日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月6日のラッキカラーは『シトラス』です。 柑橘類の果物のような、明るい黄色で、今の季節にぴったりな爽やかなイメージです。 『シトラス』から思い浮かべる柑橘類は、圧倒的にレモンではないかと思うのですが、いかがでしょう?... -
2025年7月4日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月4日のラッキカラーは『チョークブルー』です。 淡いくすんだ水色で、学生時代に見ていた、黒板に使う青いチョークの色です。 子どもの頃、手は汚れるし、粉は飛び散るしで、なぜ黒板にチョークという組み合わせが学校で採用され... -
2025年7月2日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月2日のラッキカラーは『黄緑』です。 絵の具や色鉛筆には必ずと言っていいほど入っている黄色と緑色の中間の色ですが、意外なことに、一般的に使われるようになったのは明治時代以降という、比較的新しい色です。 本日も、蒸し暑... -
2025年6月28日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月28日のラッキカラーは『フランボワーズ』です。 鮮やかな赤紫系の色で、その名の通り、果物のフランボワーズ(ラズベリー)が由来です。 最近では、冷凍フルーツとして目にするフランボワーズの多くがアメリカ、国内でも、6月か... -
2025年6月22日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月22日のラッキカラーは『銀朱(ぎんしゅ)』です。 黄みの強い赤色で、水銀と硫黄を混ぜあわせた物を焼いて造った人造の赤色顔料の色です。みなさまが目にされるものの中では、朱肉の色の多くがこの『銀朱』です。 弥生から古墳...