SAORI本店– category –
-
2025年7月30日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月30日のラッキカラーは『似せ紫(にせむらさき)』です。 一見して高貴な紫に見えるけれど、実は本物ではない――そんな少し皮肉めいた名前がついた、渋みを帯びた紫色です。 紫は古くから高貴な色とされ、特に『本紫』と呼ばれる... -
2025年7月26日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月26日のラッキカラーは『白緑(びゃくろく)』です。 淡くやさしい緑がかった白で、翡翠や和紙、古い磁器などに見られる、どこか静けさを湛えた色合いです。 日本の伝統色のひとつで、平安時代にはすでに『白緑』の名があり、貴... -
2025年7月23日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月23日のラッキカラーは『飴色(あめいろ)』です。 砂糖を煮詰めたときに生まれる、つややかな濃い橙色で、玉ねぎをじっくり炒めて出す『飴色』といえば、料理好きさんには馴染みがあるのではないでしょうか。 江戸時代から親し... -
2025年7月20日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月20日のラッキカラーは『カクタス』です。 直訳すれば『サボテン』。その名の通り、乾いた大地に力強く根を張るサボテンのような、少しくすんだ緑色です。派手さはありませんが、どこか芯のある落ち着いた印象を与えてくれます。... -
2025年7月16日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月16日のラッキカラーは『ストロー』です。 『麦わら』を意味する英語で、色としては薄いくすんだ黄色を示します。 飲み物を飲むときに使うあの『ストロー』は、元々麦わらをそのまま使って飲み物を吸っていたことに由来します。... -
2025年7月9日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月9日のラッキカラーは『減紫(けしむらさき)』です。 『めっし』とも読む、灰みのある暗い紫色のことです。 紫草の根で染色をする際、低温で染める事で紫や葡萄色のような華やかな紫色になります。この紫味が熱さで失われた状態... -
2025年7月5日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月5日のラッキカラーは『青碧(せいへき)』です。 くすんだ青緑色で、古代中国の宝石が由来です。 僧侶や尼僧が着用する衣の色として用いられていたので、とても落ち着いた雰囲気があります。 青は『澄み切った青色』、碧は『緑... -
2025年6月30日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月30日のラッキカラーは『半色(はしたいろ)』です。 淡い渋みのある薄紫色で、平安時代からある日本の古色です。 禁色の中でも特に高貴な色である紫ですが、その『濃紫(こき)』と『薄紫(うすき)』の中間=『半』の色は、ど... -
2025年6月25日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月25日のラッキカラーは『メドウグリーン』です。 直訳の「牧草地の緑」の通り、鮮やかな黄緑色です。 牧草は、クローバーのようなマメ科やイネ科の草で、家畜の飼料として栽培されるものですが、季節や気候によって、見え方が変... -
2025年6月23日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月23日のラッキカラーは『シアン』です。 やや明るい緑がかった青で、プリンターや絵の具においていわれる「色の三原色」のひとつです。 青い空や海を連想させるシアンは、デザイン世界でも、夏を象徴する色として使われることが...