SAORI大阪– category –
-
2025年8月5日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月5日のラッキカラーは『モスグレイ』です。 『モス(moss)』は英語で“苔”のこと。『モスグレイ』は、その苔が持つ緑みをほんのり含んだ、くすんだ灰色を指します。自然の中に溶け込むような、静かで控えめな美しさが魅力の色です... -
2025年7月28日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月28日のラッキカラーは『留紺(とめこん)』です。 黒に近いほどの深い藍色。その中にわずかに青みを含むことで、どこか静かでやさしい気配が漂います。 江戸時代には武家の礼装や格式ある装いに使われ、「品位を留める色」とし... -
2025年7月22日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月22日のラッキカラーは『マドンナブルー』です。 『ウルトラマリンブルー』とも呼ばれるこの色は、やや紫がかった深い青色で、ルネサンス期の宗教画に描かれた聖母マリア(マドンナ)の衣に使用された顔料に由来します。 この顔... -
2025年7月15日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月14日のラッキカラーは『褐返(かちかえし)』です。 藍染めの一種で、一度染めた布に藍を幾重にも染め重ねた、深く重厚な色です。 光の加減で漆黒にも見えるこの色は、藍の持つ虫除け効果も相まって、呉服屋の暖簾によく使わ... -
2025年7月12日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月12日のラッキカラーは『赭(そほ)』です。 黄みを帯びた少し暗い赤色で、天然の赤土を焼いて得る赤色の顔料の色です。 縄文時代から見られるもっとも古い色のひとつで、中国の山西省で出土される赭土(=赤土)が良質だという... -
2025年7月7日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月7日のラッキカラーは『白』です。 『白』は非常に特殊な色で、通常の色は物質が光を反射した色がわたしたちの目に見えているのですが、『白』はすべての光をほぼ100%したときに見えます。 この現象が非常にわかりやすく表れて... -
2025年7月3日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月3日のラッキカラーは『今様色(いまよういろ)』です。 平安時代に上流貴族の女性たちに大流行した日本の伝統色ですが、書物によって表現が様々で諸説ありますが、現在では、紅花で染めた少し淡い紅梅色であろうとされています。... -
2025年6月27日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月27日のラッキカラーは『素色(そしょく)』です。 白がごくわずかに黄みがかった、薄くて淡いきなりのような色で、 『しろいろ』とも読むこともあります。 日本の伝統色で、絹糸の、何も手を加えていない天然そのままの色に由... -
2025年6月20日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月20日のラッキカラーは『白花色(しらはないろ)』です。 わずかに青みを帯びた白色のことで、別名『白縹(しろはなだ)』とも言います。 日本の伝統色のひとつで、真っ白ではなくほのかに色みを感じさせるため、着物の世界では... -
2025年6月18日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月18日のラッキカラーは『菖蒲色(あやめいろ)』です。 赤みがかった紫色で、植物の菖蒲(あやめ)の花の色が由来です。 漢字の『菖蒲』は、『あやめ』とも、『しょうぶ』とも読みますよね。 身近に見る良く似た植物…と思われが...