SAORI大阪– category –
-
2025年8月28日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月28日のラッキカラーは『ネープルスイエロー』です。 この色名は、イタリア南部の街・ナポリに由来します。17世紀のヨーロッパでは、鉛を主成分とする黄色の顔料が生まれ、その土地の名から『ナポリの黄(Naples Yellow)』と呼ば... -
2025年8月22日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月22日のラッキカラーは『ラベンダーモーブ』です。 やわらかな紫に灰みを帯びた落ち着きのある色合いで、ラベンダーの花とモーブ(フランス語で葵の花を意味する色名)を組み合わせたニュアンスカラーです。 紫は昔から高貴さや... -
2025年8月16日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月16日のラッキカラーは『遠州茶(えんしゅうちゃ)』です。 少しくすみを帯びた温かな茶色で、江戸時代の茶人・小堀遠州の名に由来します。遠州は茶の湯だけでなく、庭園や建築、書画にも優れた才能を発揮し、武士らしい端正さと... -
2025年8月11日(祝):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月11日のラッキカラーは『人参色(にんじんいろ)』です。 その名の通り、にんじんの皮のような鮮やかな橙色。江戸時代から使われる色名で、食欲を促し、元気な印象を与える色として親しまれてきました。 実際のにんじんには、カ... -
2025年8月9日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月9日のラッキカラーは『紅(くれない)』です。 深く鮮やかな赤色で、日本では古くから紅花の染料から作られてきました。平安時代には高貴な女性の化粧や衣に使われ、その鮮烈な色は魔除けや生命力の象徴ともされました。 紅花染... -
2025年8月5日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月5日のラッキカラーは『モスグレイ』です。 『モス(moss)』は英語で“苔”のこと。『モスグレイ』は、その苔が持つ緑みをほんのり含んだ、くすんだ灰色を指します。自然の中に溶け込むような、静かで控えめな美しさが魅力の色です... -
2025年7月28日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月28日のラッキカラーは『留紺(とめこん)』です。 黒に近いほどの深い藍色。その中にわずかに青みを含むことで、どこか静かでやさしい気配が漂います。 江戸時代には武家の礼装や格式ある装いに使われ、「品位を留める色」とし... -
2025年7月22日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月22日のラッキカラーは『マドンナブルー』です。 『ウルトラマリンブルー』とも呼ばれるこの色は、やや紫がかった深い青色で、ルネサンス期の宗教画に描かれた聖母マリア(マドンナ)の衣に使用された顔料に由来します。 この顔... -
2025年7月15日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月14日のラッキカラーは『褐返(かちかえし)』です。 藍染めの一種で、一度染めた布に藍を幾重にも染め重ねた、深く重厚な色です。 光の加減で漆黒にも見えるこの色は、藍の持つ虫除け効果も相まって、呉服屋の暖簾によく使わ... -
2025年7月12日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月12日のラッキカラーは『赭(そほ)』です。 黄みを帯びた少し暗い赤色で、天然の赤土を焼いて得る赤色の顔料の色です。 縄文時代から見られるもっとも古い色のひとつで、中国の山西省で出土される赭土(=赤土)が良質だという...