SAORI大阪– category –
-
2025年9月16日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月16日のラッキカラーは『仙斎茶(せんさいちゃ)』です。 灰みを帯びた深い茶色で、江戸時代に好まれた落ち着いた色合いです。 『仙斎』とは、仙人のような俗を離れた心や、清らかで整った空間を意味し、茶の湯の精神を象徴する... -
2025年9月8日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月8日のラッキカラーは『薄藍(うすあい)』です。 藍染をほんのり淡く染め上げた、澄んだ青色のことです。 藍染は、藍の葉を発酵させた染液に布を何度も浸しては空気にさらすことで色が定着します。その工程で最初に現れる淡い段... -
2025年9月5日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月5日のラッキカラーは『花緑青(はなろくしょう)』です。 『花緑青(はなろくしょう)』は、明るく澄んだ緑青色で、江戸時代に登場した新しい顔料から名付けられました。もともと『緑青(ろくしょう)』といえば、銅が錆びて生じ... -
2025年9月4日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月4日のラッキカラーは『ベージュカメオ』です。 柔らかなベージュにほんのりと赤みを帯びた上品な色合いで、その名にある『カメオ』とは、古代ローマ時代から伝わる、宝石や貝殻を浮き彫りにした装身具のことです。白と茶、あるい... -
2025年9月2日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月2日のラッキカラーは『オリーブドラブ』です。オリーブの葉を思わせる鈍い緑褐色のことで、英語の『ドラブ(drab)』は『地味な、くすんだ』という意味を持ち、鮮やかさを抑えた落ち着いた色合いを表しています。そのため、『オリ... -
2025年8月28日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月28日のラッキカラーは『ネープルスイエロー』です。 この色名は、イタリア南部の街・ナポリに由来します。17世紀のヨーロッパでは、鉛を主成分とする黄色の顔料が生まれ、その土地の名から『ナポリの黄(Naples Yellow)』と呼ば... -
2025年8月22日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月22日のラッキカラーは『ラベンダーモーブ』です。 やわらかな紫に灰みを帯びた落ち着きのある色合いで、ラベンダーの花とモーブ(フランス語で葵の花を意味する色名)を組み合わせたニュアンスカラーです。 紫は昔から高貴さや... -
2025年8月16日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月16日のラッキカラーは『遠州茶(えんしゅうちゃ)』です。 少しくすみを帯びた温かな茶色で、江戸時代の茶人・小堀遠州の名に由来します。遠州は茶の湯だけでなく、庭園や建築、書画にも優れた才能を発揮し、武士らしい端正さと... -
2025年8月11日(祝):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月11日のラッキカラーは『人参色(にんじんいろ)』です。 その名の通り、にんじんの皮のような鮮やかな橙色。江戸時代から使われる色名で、食欲を促し、元気な印象を与える色として親しまれてきました。 実際のにんじんには、カ... -
2025年8月9日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月9日のラッキカラーは『紅(くれない)』です。 深く鮮やかな赤色で、日本では古くから紅花の染料から作られてきました。平安時代には高貴な女性の化粧や衣に使われ、その鮮烈な色は魔除けや生命力の象徴ともされました。 紅花染...