SAORI千駄ヶ谷– category –
-
2025年8月4日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月4日のラッキカラーは『青緑(あおみどり)』です。 青でもなく、緑でもない、そのあいだにゆれる色。日本では古くから「青」と「緑」は明確に区別されておらず、青信号の“青”や若葉の“青々”しさにも、その名残が感じられます。 ... -
2025年7月31日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月31日のラッキーカラーは『璃寛茶(りかんちゃ)』です。 深く穏やかな赤みを帯びた茶色で、江戸時代の名優・五代目市川團十郎が『璃寛』という名で舞台に立った際に着ていた衣装に由来します。 その落ち着いた色合いと存在感が... -
2025年7月24日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月24日のラッキカラーは『シクラメンピンク』です。 青みを帯びた鮮やかなピンクで、冬の鉢花・シクラメンにちなんだ色名です。寒さの中で凛と咲くその姿から、強さと品のある華やかさを感じます。 この色は、化粧品のチークやリ... -
2025年7月21日(祝):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月21日のラッキカラーは『黄赤(きあか)』です。 赤ほど強すぎず、黄ほど軽やかすぎない。その中間にある、夕焼け空や秋の木の葉にも似た、どこか郷愁を誘う色合いです。 平安時代の装束にも用いられたこの色は、古くから生命力... -
2025年7月18日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月18日のラッキカラーは『白藍(しらあい)』です。 淡く明るい藍色で、藍染の中でも、特に染めの回数が少なく白みがかっているのが特徴です。 白藍のような淡い藍色は、高貴な色の一部として扱われていましたが、江戸時代に、藍... -
2025年7月14日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月14日のラッキカラーは『樺色(かばいろ)』です。 赤みのある橙色で、樺桜(かばざくら)の樹皮の色や、河原で見かける蒲(がま)の穂絮(ほわた)に似た色です。 樺桜の樹皮を由来とする説もありますが、樺桜の色味が茶系統で... -
2025年7月11日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月11日のラッキカラーは『ブーゲンビリア』です。 鮮やかな紫みの赤で、盛夏に咲き誇るブーゲンビリアの花の代表的な色です。 ブーゲンビリアは、1786年にルイ15世の命により世界一周の旅に挑んでいたフランスの探検家ルイ・アン... -
2025年7月8日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月8日のラッキカラーは『レグホーン』です。 今日のラッキーカラーをご紹介するようになって99回目の本日、わたくしにとって初めて聞く色名が出てまいりました。 そんな『レグホーン』は、淡く白みの強い黄色で、レグホーンという... -
2025年6月26日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月26日のラッキカラーは『赤墨(あかすみ)』です。 赤みを帯びた墨色で、力強く濃い墨の色により重厚感が加わった風合いがあります。 墨色と言えば真っ黒をイメージしますが、実は明るさのある黒で、しかも、煤(すす)の原料や... -
2025年6月24日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月24日のラッキカラーは『菜種油色(なたねゆいろ)』です。 緑がかった黄褐色で、その名の通り、馴染みのある菜種油が由来ですが、印象が違うのは、精製前の菜種油の色を示しているからです。 戦国時代に灯油として流通し始めた...