今日のさをりさん– category –
-
2025年10月9日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月9日のラッキカラーは『ホーリーグリーン』です。 深く落ち着いた緑色で、その名は『ヒイラギ(holly)』に由来します。古代ヨーロッパでは、ヒイラギは常緑樹として冬でも葉を落とさず、その強い生命力から『永遠』『守護』を象... -
2025年10月8日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月30日のラッキカラーは『深紫(ふかむらさき)』です。 青みを帯びた濃い紫色で、古来、日本ではこの色を出すために、『紫草(むらさきそう)』という植物の根から染料を取りました。紫草の根は希少で、染め重ねるほどに深みを増... -
2025年10月7日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月7日のラッキカラーは『黄檗色(きはだいろ)』です。 『黄檗色(きはだいろ)』は、やや緑みを帯びた落ち着いた黄色で、薬木『黄檗(きはだ)』の樹皮から取れる染料に由来します。黄檗の木は古くから薬用や染色に使われ、その... -
2025年10月6日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月6日のラッキカラーは『金赤(きんあか)』です。 黄みを帯びた鮮やかな赤色で、朱と紅の中間に位置する力強い色です。もともとは硫化水銀を主成分とする『辰砂(しんしゃ)』や『丹』を原料にした赤が使われ、古代から祭祀や権... -
2025年10月5日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月5日のラッキカラーは『パウダーブルー』です。 白を含んだやわらかな青色で、その名は18世紀ヨーロッパの化粧用フェイスパウダーに由来します。当時の貴族社会では白粉にわずかな青みを加えることで肌を明るく見せることが流行... -
2025年10月4日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月4日のラッキカラーは『アスパラガスグリーン』です。 アスパラガスの若芽を思わせるやや灰みを帯びた緑色です。この色名は、単なる野菜の色としてだけでなく、20世紀初頭のアメリカでは、クレヨンやファッションの色名として一... -
2025年10月3日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月3日のラッキカラーは『瑠璃紺(るりこん)』です。 藍染を重ねて得られる濃い青みの紺色で、澄んだ夜空や深い水を思わせる色合いです。 『瑠璃』は宝石の『ラピスラズリ』の和名ですが、日本では宝石としての名前よりも、仏教... -
2025年10月2日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月2日のラッキカラーは『枯茶(からちゃ)』です。 渋みのある暗い茶色で、落ち葉や土を思わせる落ち着いた色です。室町時代から江戸時代にかけて茶人や武士に好まれ、華やかではないけれど品のある色として定着しました。 一方... -
2025年10月1日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月1日のラッキカラーは『コーラルレッド』です。 その名の通り珊瑚(コーラル)のような黄みを帯びた鮮やかな赤色です。 珊瑚は、小さなイソギンチャクに似た『ポリプ』という動物が集まって作る群体です。彼らが分泌する石灰質... -
2025年9月30日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月30日のラッキカラーは『縹( はなだいろ)』です。 淡い青を指す日本の伝統色で、『縹(はなだ)』は古語で青を意味します。 古くから位階や武士の装束に用いられ、清らかさや若々しさを象徴する色でした。たとえば平安時代の装...