今日のさをりさん– category –
-
2025年7月20日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月20日のラッキカラーは『カクタス』です。 直訳すれば『サボテン』。その名の通り、乾いた大地に力強く根を張るサボテンのような、少しくすんだ緑色です。派手さはありませんが、どこか芯のある落ち着いた印象を与えてくれます。... -
2025年7月19日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月19日のラッキカラーは『アンティックゴールド』です。 少しくすんだ深みのある金色は、どこか懐かしさを感じさせる魅力があります。 新品のゴールドにはない、落ち着きと品格は、夏の日差しにもよく映えることでしょう。今日は... -
2025年7月18日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月18日のラッキカラーは『白藍(しらあい)』です。 淡く明るい藍色で、藍染の中でも、特に染めの回数が少なく白みがかっているのが特徴です。 白藍のような淡い藍色は、高貴な色の一部として扱われていましたが、江戸時代に、藍... -
2025年7月17日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月17日のラッキカラーは『ネールピンク』です。 淡い黄みのあるピンクで、健康的な爪(ネール nail)の紅潮をイメージさせる色です。 ところが、色名の由来を調べようと英語の色名辞典を探すも掲載がなく、一体いつ頃出てきたもの... -
2025年7月16日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月16日のラッキカラーは『ストロー』です。 『麦わら』を意味する英語で、色としては薄いくすんだ黄色を示します。 飲み物を飲むときに使うあの『ストロー』は、元々麦わらをそのまま使って飲み物を吸っていたことに由来します。... -
2025年7月15日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月14日のラッキカラーは『褐返(かちかえし)』です。 藍染めの一種で、一度染めた布に藍を幾重にも染め重ねた、深く重厚な色です。 光の加減で漆黒にも見えるこの色は、藍の持つ虫除け効果も相まって、呉服屋の暖簾によく使わ... -
2025年7月14日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月14日のラッキカラーは『樺色(かばいろ)』です。 赤みのある橙色で、樺桜(かばざくら)の樹皮の色や、河原で見かける蒲(がま)の穂絮(ほわた)に似た色です。 樺桜の樹皮を由来とする説もありますが、樺桜の色味が茶系統で... -
2025年7月13日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月13日のラッキカラーは『錆鉄御納戸(さびてつおなんど)』です。 緑みを帯びた暗く鈍い青色で、『錆鉄』とありますが、錆びた鉄の色ではなく、『詫び寂び』の『寂び』に通づる印象を表しています。江戸時代後期には、このような... -
2025年7月12日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月12日のラッキカラーは『赭(そほ)』です。 黄みを帯びた少し暗い赤色で、天然の赤土を焼いて得る赤色の顔料の色です。 縄文時代から見られるもっとも古い色のひとつで、中国の山西省で出土される赭土(=赤土)が良質だという... -
2025年7月11日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日7月11日のラッキカラーは『ブーゲンビリア』です。 鮮やかな紫みの赤で、盛夏に咲き誇るブーゲンビリアの花の代表的な色です。 ブーゲンビリアは、1786年にルイ15世の命により世界一周の旅に挑んでいたフランスの探検家ルイ・アン...