よくある質問
よくある質問
1日体験コースについて
- 『1日体験コース』は、予約が必要ですか?
-
予約フォームから、ご希望の適塾へご予約ください。 当日でも空きがあれば、織っていただくことは可能ですので、お電話にてお問い合わせください。
- 『1日体験コース』では、何が作れますか?
-
反物状の布が織れます。
サイズや素材によって、ランチョンマットやテーブルセンター、暖簾、ストールなどとして使えます。 - 『1日体験コース』でストールを織るには、どのくらい時間が必要ですか?
-
織る長さによって、必要な時間は異なります。ストールサイズですと、まったく初めての方でも、4時間もあれば完成できます。
- 『1日体験コース』の材料費はどのくらいかかりますか?
-
使用する素材によって、材料費が異なります。(1グラムあたり33円~)
織り上がった布の重さによりますが、ストールサイズで平均的な重さは約180g。材料費単価が33円の場合は、5,940円くらいになります。 - 『1日体験コース』では、どんな素材が使えますか?
-
主な素材として、コットン・ウール・シルク・リネン(33円/g)、カシミヤ(77円/g)などがあります。
- 『1日体験コース』に持参するものはありますか?
-
特に必要なものはありません。手ぶらでお越しください。
- 『1日体験コース』は何歳から参加できますか?
-
個人差がありますが、手織機のペダルに足が届く幼稚園年長さんくらいから、参加可能です。
- 子どもが織りたいと言っているのですが、親は付き添いでいいですか?
-
申し訳ございません。介助が必要な場合以外は、基本的に付き添いはお断りして います。
ぜひ、親御さんも、お子様と一緒に楽しく手織りを体験してください。 - 『1日体験コース』は、何度でも利用できますか?
-
はい。お得な回数券もご用意しています。
- 『1日体験コース』の昼食はどうしたらいいですか?
-
お食事ができるスペースがありますので、ご持参ください。出入りは自由ですので、一旦外出してお食事を済まされることも可能です。
大人の社会見学コースについて
- 『大人の社会科見学コース』の人数制限はありますか?
-
基本的に4名様以上12名様までとさせていただいていますが、空き状況にもより ますので、ご利用の適塾に直接お問い合わせください。
- 『大人の社会見学コース』の料金は、個別会計できますか?
-
可能です。
- 『大人の社会科見学コース』では、何が作れますか?
-
ランチョンマットサイズの布を織っていただきます。
- 『大人の社会科見学コース』で、時間内に織り上がらない場合は延長できますか?
-
申し訳ございませんが、延長できません。しかし、あらかじめ準備された糸をお使いいただくので、ほとんどの方が余裕をもって完成されています。ご安心ください。
大人の遠足コースについて
- 『大人の遠足コース』の人数制限はありますか?
-
基本的に4名様以上12名様とさせていただいていますが、空き状況にもよりますので、ご利用の適塾に直接お電話にてお問い合わせください。
- 『大人の遠足コース』は、予約時に使う素材を決めていなければいけませんか?
-
タテ糸の用意がございますので、ご予約5日前までには決定していただけると幸いです。
- 『大人の遠足コース』に含まれるランチの内容を教えてください。
-
ご利用の適塾によって異なります。直接お電話にてお問い合わせください。
- 求める回答がない場合
-
0725-57-8022(本店)までお電話ください。
対応時間/10:00〜17:00
営業日/毎月0が付く日、お盆・年末年始以外
塾生クラスについて
- 『塾生クラス』では、何が学べますか?
-
さをり織りのすべてです。手織機や糸に関すること、タテ糸づくりから織り技などの技法、仕立てまで、最新の情報をお伝えします。
- 手織機を持っていないと、入塾できませんか?
-
そんなことはありません。塾で思いっきり織りを楽しんでください。手織機は、欲しいと思った時が買い時です。
- 『塾生クラス』は予約不要となっていますが、
初めて行ったその日に入塾できますか? -
初日のみ、手続き等がございますので、事前にご予約いただけると幸いです。
- 入塾すると、テキストは買わなければいけませんか?
-
はい。入塾時にまず、「SAORIの技法❶【基本編】」をご購入いただきます。さをり織りをする上で必要となる技法が掲載されています。どんどん書き込んで、オリジナルテキストにしてください。
- 『塾生クラス』のカリキュラムスタンプラリーは、
必ずやらなければいけませんか? -
さをり織りをする上で必要となる基本の技法は必須項目としていますが、その他の項目は、ご自身の目的に応じてご選択ください。ただし、SAORIの各種資格を取得するためには、カリキュラムスタンプラリーの修了が必須となります。
準塾生クラスについて
- 『準塾生クラス』と『塾生クラス』で教わる内容に違いはありますか?
-
基本的な内容は同じです。
- 『準塾生クラス』のチケットに有効期限はありますか?
-
初回利用日から1年間となります。
- 『準塾生クラス』から『塾生クラス』に変更できますか?
-
クラス変更はいつでも可能です。ただし、『準塾生クラス』は入塾金無料ですが、『塾生クラス』へ変更される際には、入塾金(11,000円)が必要となります。
- 求める回答がない場合
-
0725-57-8022(本店)までお電話ください。
対応時間/10:00〜17:00
営業日/毎月0が付く日、お盆・年末年始以外
1日技法講習について
- 『1日技法講習』では、何を教えてもらえますか?
-
テキスト「SAORIの技法」シリーズに掲載している内容でしたら、何でもお伝えします。
内容やレベルに応じて、必要な時間が異なりますので、まずは、ご利用の適塾にお電話にてお問合せください。 - 施設の職員数名で、『1日技法講習』を受けたいのですが、
何人まで受け入れ可能ですか? -
特に制限はございませんが、内容や日程によって異なりますので、ご利用の適塾にお電話にてお問い合わせください。
1日お仕立て講習について
- 『1日お仕立て講習』では、何ができますか?
-
一般的な布地とは異なるさをり布ならではの仕立て方やそのアイデアをお伝えします。ご自身でミシンを使って完成させることもできます。
- 1日体験クラスで織った布の仕立て方を『1日お仕立て講習』で教えてもらえますか。
-
はい、可能です。
- 駐車場はありますか?
-
SAORI本店(20台)、SAORI千駄ヶ谷(3台)、SAORI広島(1台)には駐車場がございます。
SAORI大阪には駐車場がございませんので、近隣のコインパーキング等をご利用ください。 - 糸や手織道具は買えますか?
-
全店で購入可能です。ただし、数量限定商品や手織道具は、在庫がない場合もあるので、事前にお問合せいただけると幸いです。また、配送も可能です。(当日会計を済まされた場合のみ、送料無料)
オンラインショップも運営しておりますので是非ご覧ください。
- 見学はできますか?
-
営業時間内(10:00-17:00)でしたら、いつでも可能です。
また、さをり織りに関するご相談も承ります。
事前にご予約ください。 - 領収書はもらえますか?
-
インボイス制度対応の領収書を発行いたします。お会計時にお申し付けください。
- 求める回答がない場合
-
0725-57-8022(本店)までお電話ください。
対応時間/10:00〜17:00
営業日/毎月0が付く日、お盆・年末年始以外