準塾生クラス– tag –
-
2025年5月13日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月13日のラッキカラーは猩々緋(しょうじょうひ)です。 緋(濃く明るい紅色)の中でも、特に強い黄みがかった朱色です。 猩々とは、中国古典に登場する架空の生き物で、室町時代に南蛮貿易で持ち込まれた高級な羅紗(紡毛織物)... -
2025年4月20日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日4月20日のラッキカラーは梅染(うめぞめ)です。 紅梅の樹皮や根を煎じた汁で染めた、赤みのある淡茶色のことですが、染め重ねることで色が変化し、赤梅染、黒梅染なっていきます。 梅染という技法は、室町時代の文献に既に記録が... -
2025年4月16日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日4月16日のラッキカラーはフラミンゴピンクです。 明るい灰みのあるピンクは、まさにフラミンゴの羽毛の色ですが、実は、生まれた時の羽の色は白色なのだそうです。成長に伴い、主食とするエビやカニの色素を取り込むために、徐々に... -
準塾生クラスについて
何を基準に選べばいい? 手織適塾SAORIで本格的にさをり織りを修得しようと思った時、まず迷われるのが『塾生クラス』にするのか、『準塾生クラス』にするのか、ということだと思います。 学べる内容は同じです。どちらも、タテ糸の創りから織り技...
1