塾生クラス– tag –
-
今日のさをりさん
2025年10月30日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月30日のラッキカラーは『レタスグリーン』です。 新鮮なレタスの葉のような、黄みを帯びた明るい緑色。野菜のみずみずしさを思わせるこの色は、見ているだけで心身をリフレッシュさせてくれる癒しのグリーンです。 心理的には、... -
今日のさをりさん
2025年10月29日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月29日のラッキカラーは『蕎麦切色(そばきりいろ)』です。 灰みを帯びた淡い茶色。まさに、打ち立ての蕎麦を思わせる素朴な色合いです。江戸時代、蕎麦は庶民の粋なごちそうとして人気を集め、『蕎麦切(そばきり)』とは、今の... -
今日のさをりさん
2025年10月26日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月26日のラッキカラーは『青』です。 今でこそ世界共通の基本色のひとつですが、実は古代の多くの文明には『青』という概念そのものが存在しませんでした。古代ギリシャ語にも「青』を示す明確な単語はなく、『オデュッセイア』で... -
今日のさをりさん
2025年10月25日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月25日のラッキカラーは『ラズベリーレッド』です。 赤に少し紫を帯びた鮮やかな色。完熟した木苺(ラズベリー)の果実を思わせる、甘さと力強さが同居した赤です。真紅よりも優しく、ピンクよりも情熱的という、その絶妙なバラン... -
今日のさをりさん
2025年10月23日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月23日のラッキカラーは『根岸色(ねぎしいろ)』です。 灰みを帯びた緑褐色。わずかに緑が差す落ち着いた土の色で、江戸時代の町名『根岸』に由来します。当時の根岸(現在の台東区あたり)は、武家屋敷や茶屋が並ぶ閑静な地とし... -
今日のさをりさん
2025年10月21日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月21日のラッキカラーは『灰桜(はいざくら)』です。 灰色がかった淡い桜色で、春の花びらが散る頃の、少し翳りを帯びた桜を思わせる色です。華やかな『桜色』に対し、『灰桜』はどこか静かな余韻を感じさせます。 この微妙な色... -
今日のさをりさん
2025年10月20日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月20日のラッキカラーは『百入茶(ももしおちゃ)』です。 わずかに紫みを帯びた深い茶色で、使い込まれた布や古い木のような、落ち着いた温もりを感じさせる色です。名前の『百入(ももしお)』とは、『何度も染め重ねる』という... -
今日のさをりさん
2025年10月19日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月19日のラッキカラーは『マリーゴールド』です。 黄橙色から橙赤色にかけての、太陽のように明るい色。花の名がそのまま色名として使われていますが、実はこの名前には宗教的な由来があります。 『マリーゴールド(Mary’s Gold... -
今日のさをりさん
2025年10月18日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月18日のラッキカラーは『アイビーグリーン』です。 みなさまもよくご存じの常緑の蔦(アイビー ivy)の葉を思わせる、深く落ち着いた緑色です。 ヨーロッパでは古くから、アイビーは『永遠の愛』『忠誠』『再生』の象徴とされて... -
今日のさをりさん
2025年10月17日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月17日のラッキカラーは『レモンイエロー』です。 爽やかで透明感のある黄色。果実のレモンの皮のように、ほんの少し緑みを帯びた明るい色合いが特徴です。実はこの名前が定着したのは19世紀後半のヨーロッパで、画家たちが新しい...