塾生クラス– tag –
-
今日のさをりさん
2025年10月16日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月16日のラッキカラーは『薔薇色(ばらいろ)』です。 華やかな赤みを帯びた明るいピンク色で、古代より薔薇は『愛』や『生命』の象徴として、その色もまた人々の心を魅了してきました。ヨーロッパでは中世以降、薔薇は聖母マリア... -
今日のさをりさん
2025年10月15日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月15日のラッキカラーは『青藤色(あおふじいろ)』です。 藤の花の淡い紫に、ほんの少し青を差したような清らかな色です。春の風に揺れる藤棚の花房のように、優しくも凛とした気配を感じさせます。平安の昔より、藤は貴族の庭を... -
今日のさをりさん
2025年10月14日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月14日のラッキカラーは『コーヒー』です。 深みのある温かなブラウンで、文明の成熟さを象徴する色でもあります。 ヨーロッパでコーヒー文化が広まった17〜18世紀、濃い褐色は『知性』や『洗練』の象徴とされ、木製家具や革張り... -
今日のさをりさん
2025年10月13日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月13日のラッキカラーは『ピンクアーモンド』です。 春に咲くアーモンドの花のような、やわらかで温もりのあるピンク色です。桜よりも少し濃く、ほのかに黄みを含むその色は、見る人に安心感と幸福感を与えます。アーモンドの花は... -
今日のさをりさん
2025年10月12日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月12日のラッキカラーは『黒紅(くろべに)』です。 黒みを帯びた深い紅色で、もともとは紅花から得られる赤の染料を、何度も重ねて染めることで生まれる色です。紅花の花びらの約97%は黄色の色素で、赤色素『カルタミン』はわず... -
今日のさをりさん
2025年10月9日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月9日のラッキカラーは『ホーリーグリーン』です。 深く落ち着いた緑色で、その名は『ヒイラギ(holly)』に由来します。古代ヨーロッパでは、ヒイラギは常緑樹として冬でも葉を落とさず、その強い生命力から『永遠』『守護』を象... -
今日のさをりさん
2025年10月8日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月30日のラッキカラーは『深紫(ふかむらさき)』です。 青みを帯びた濃い紫色で、古来、日本ではこの色を出すために、『紫草(むらさきそう)』という植物の根から染料を取りました。紫草の根は希少で、染め重ねるほどに深みを増... -
今日のさをりさん
2025年10月7日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月7日のラッキカラーは『黄檗色(きはだいろ)』です。 『黄檗色(きはだいろ)』は、やや緑みを帯びた落ち着いた黄色で、薬木『黄檗(きはだ)』の樹皮から取れる染料に由来します。黄檗の木は古くから薬用や染色に使われ、その... -
今日のさをりさん
2025年10月5日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月5日のラッキカラーは『パウダーブルー』です。 白を含んだやわらかな青色で、その名は18世紀ヨーロッパの化粧用フェイスパウダーに由来します。当時の貴族社会では白粉にわずかな青みを加えることで肌を明るく見せることが流行... -
今日のさをりさん
2025年10月4日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月4日のラッキカラーは『アスパラガスグリーン』です。 アスパラガスの若芽を思わせるやや灰みを帯びた緑色です。この色名は、単なる野菜の色としてだけでなく、20世紀初頭のアメリカでは、クレヨンやファッションの色名として一...