塾生クラス– tag –
-
今日のさをりさん
2025年10月3日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月3日のラッキカラーは『瑠璃紺(るりこん)』です。 藍染を重ねて得られる濃い青みの紺色で、澄んだ夜空や深い水を思わせる色合いです。 『瑠璃』は宝石の『ラピスラズリ』の和名ですが、日本では宝石としての名前よりも、仏教... -
今日のさをりさん
2025年10月1日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日10月1日のラッキカラーは『コーラルレッド』です。 その名の通り珊瑚(コーラル)のような黄みを帯びた鮮やかな赤色です。 珊瑚は、小さなイソギンチャクに似た『ポリプ』という動物が集まって作る群体です。彼らが分泌する石灰質... -
今日のさをりさん
2025年9月29日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月29日のラッキカラーは『チョコレート』です。 みなさまご存じ、甘いお菓子から名付けられた濃い茶色です。その発祥は中南米、古代マヤやアステカ文明まで遡ります。当時は砂糖を入れず、カカオ豆をすりつぶして水や唐辛子と混ぜ... -
今日のさをりさん
2025年9月28日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月28日のラッキカラーは『真朱(まそお)』です。 やや黄みを帯びた鮮やかな赤色で、『朱(あけ)』の中でも特に明るい色合いを指します。その名前は、『真(ま)』=ほんとうの、『朱』=赤い色という、最も正統的な朱色を意味し... -
今日のさをりさん
2025年9月27日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月27日のラッキカラーは『シャルトルーズイエロー』です。 少し緑みを帯びた明るい黄色で、その名前は、フランスの修道院で生まれた薬草系リキュール『シャルトルーズ』の色に由来します。17世紀、修道士たちが百種類以上のハーブ... -
今日のさをりさん
2025年9月26日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月26日のラッキカラーは『ルビー』です。 宝石の名前から生まれた鮮やかな赤色です。 ちょっとした豆知識として、実は『ルビー』と『サファイア』はどちらも『コランダム』という同じ鉱物で、赤いものだけが特別に『ルビー』と呼... -
今日のさをりさん
2025年9月24日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月24日のラッキカラーは『アクアマリン』です。 宝石の名から生まれた色名で、澄んだ海を思わせる淡い青緑です。その語源はラテン語で『水(aqua)』と『海(marinus)』を意味し、古代ローマでは海の精霊が宿る石と信じられていま... -
今日のさをりさん
2025年9月21日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月21日のラッキカラーは『オーキッドピンク』です。 蘭(オーキッド)の花から名前を取った、やや紫みを帯びた明るいピンク色です。古くから蘭の美しい花は希少とされ、19世紀のヨーロッパでは蘭を贈ることが富と教養の象徴でした... -
今日のさをりさん
2025年9月20日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月20日のラッキカラーは『若苗色(わかなえいろ)』です。 『若苗色(わかなえいろ)』は、田植えを終えたばかりの若い稲の苗を思わせる、黄みがかった明るい緑色です。まだ育ち始めたばかりの稲の瑞々しい姿のイメージで、古来よ... -
今日のさをりさん
2025年9月18日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日9月18日のラッキカラーは『ライムライト』です。 舞台に立つ人を照らす強いスポットライトを意味する言葉から生まれた色名で、やや緑がかった鮮やかな黄緑を指します。19世紀の劇場では、酸化カルシウムを高熱で熱して得られる強烈...