2025年8月12日(火):今日のさをりさん

今日のつぶやき

 本日8月12日のラッキカラーは『玉蜀黍色(とうもろこしいろ)』です。
 熟したとうもろこしの粒のような、やわらかな黄橙色。江戸時代、海外から伝わった作物『とうもろこし』を、中国での呼び名『玉蜀黍(たますくも)』と漢字で表し、そのまま色名になりました。『玉』は美しいもの、『蜀黍』はモロコシ(ソルガム)の意で、異国の珍しい穀物を敬った名残です。
 今が旬のとうもろこしは、皮つきのまま蒸して、食べる直前に塩をふると、素材のもつ味わいを最大限に引き出せるとか。芯ごと炊き込みご飯にすれば、香りも甘みも存分に楽しめるので、そちらもおすすめです。
 今日は『玉蜀黍色』を、食卓にも装いにも添えて、実りの季節をまるごと味わってみませんか。

今日の城みさをの言葉

芸術において醜いこと
 芸術家のロダンがこう言っている。『芸術において醜いこと。それは、まがいもの。作為的なもの。表現が伴わずに小ぎれいさや美しさを装うもの。気取ったわざとらしいもの。意味もなく笑うもの。理由もなく恰好を付けたもの。原因もなく形をねじ曲げ壊すもの』

今日のさをりさん

 広島のスタッフ。
 勤務日以外もほぼ毎日塾生として通っている、超SAORI LOVERです。
 夏休み企画の『親子でつくるミニポシェット』ワークショップの参加対象は小学生とその保護者さんですが、塾生さんやスタッフの間でも大流行。あっという間にできる手軽さと、思い切って冒険しやすいところが魅力な様子です。
 こちらのミニポシェットを見て、「わたしも!」という方がまだまだ続きそうです。
 ワークショップは今月末まで開催です。詳細は、各適塾のInstagramやお電話にてご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次