2025年8月27日(水):今日のさをりさん

今日のつぶやき
本日8月27日のラッキカラーは『甚三紅(じんざもみ)』です。
この色名は、江戸時代の流行色から生まれました。当時、紅花を用いた紅染めは高価であり、とりわけ鮮やかに発色した深みのある紅は『甚三紅(じんざもみ)』と呼ばれて特別視されました。『甚三』とは、人名や屋号に由来するとされ、染めの名手や商人が扱った紅からその名が広まったとも伝えられています。
華やかさの中にも落ち着きを併せ持つこの色は、江戸の粋を体現した存在で、人々の憧れでもありました。
今日という1日が、この『甚三紅(じんざもみ)』のように心豊かに彩られますように。

今日の城みさをの言葉
生きざまが引き寄せる
人であれ、機会であれ、「出会い」というものは、自分の生きざまが引き寄せてくるものだと思う。似た者同士が集まるのは、同じ波長・波動を出しているからだ。同調し、共鳴するのだから、自分の魂の波動に気を付けたい。

今日のさをりさん
本店の体験さん。
親子でとっても楽しそうにノリノリで織っていらっしゃたのが、とても印象に残っています。織り上がった作品も、それぞれの「好き!!」が溢れていて、拝見しているこちらも笑顔になりました。
夏休みの楽しい思い出になったでしょうか?
個人差はありますが、小学生でも4、5年生になれば、大人並みのサイズを集中して織れます。それが、来年、再来年になると、また変化が見て取れて、成長の証となります。定点観察として、お子さまと一緒にさをり織りをしてみるのもおすすめです。