2025年9月17日(水):今日のさをりさん

今日のつぶやき

 本日9月17日のラッキカラーは『褐返(かちかえし)』です。
 くすんだ青みを帯びた黒に近い色で、この色名の由来には興味深い歴史があります。
 もともと『褐(かち)』とは、濃い藍染めの色のことで、武士の鎧下や袴などによく使われました。『返(かえし)』は染め重ねを意味し、何度も藍を染め重ねて深い色に仕上げたことから『褐返(かちかえし)』という名がついたのです。
 『褐(かち)』が『勝ち』に通じることから、戦国時代には武将たちが験担ぎとして愛用し、武具や衣服の色として重宝されました。江戸時代になると町人の間でも粋な色として広まり、着物や帯、袴に多く見られるようになります。
 今日はそんな歴史の深みを感じながら、一歩一歩を大切にお過ごしください。

今日の城みさをの言葉

見えなかった自分
 自己を表現する「ひらかな服」を創る過程において、何が必要で何が不必要かが見えてくる。そこには見えなかった自分が明らかに見えてくる。その時、どのように進むべきかが見えてくる。不思議なことに。自他共に。

今日のさをりさん

 本店の塾生さん。
 20㎝の幅で6m織った布をぐるぐる回しながら仕立てる『らせんスカート』。2色交差織りがふんだんに入っていて、どこを前にしても可愛い素敵な一着です!
 その日に着てこられていたトップスとの兼ね合いもいいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次