2025年9月24日(水):今日のさをりさん

今日のつぶやき
本日9月24日のラッキカラーは『アクアマリン』です。
宝石の名から生まれた色名で、澄んだ海を思わせる淡い青緑です。その語源はラテン語で『水(aqua)』と『海(marinus)』を意味し、古代ローマでは海の精霊が宿る石と信じられていました。航海の守り神として船乗りに愛され、持つ人に勇気や癒しを与えると伝えられています。18世紀以降はヨーロッパで宝飾品に広く用いられ、清らかな輝きが結婚や愛の象徴ともなりました。色としての『アクアマリン』は、爽やかで落ち着きをもたらし、見る人に安心感を与えるとされています。
今日は『アクアマリン』のように、心を澄ませることに集中して過ごしてみてはいかがでしょうか。

今日の城みさをの言葉
過程を大切にする
出来上がったもの、その結果だけの物は「商品」である。私たちはその「過程」を大切にする。極端な話、出来上がったものに執着はない。さっさと人様に差し上げることだってできる。そこまで考えたということ、持って行けたということに意味がある。たとえその結果は失敗だと感じたにせよ。

今日のさをりさん
本店の塾生さん。
『背びれ織り』に挑戦した布を使って、お出かけ用にと、悩みつつ真剣にお仕立てされました。リネンを使った適度なハリのある布だったので、『背びれ織り』が効いています。
あまりに素敵な仕上がりだったので、早くも次回の適塾作品展への出品を決められました!…ということは、その後まで、お出かけ着としてはおあずけですね。