2025年4月22日(火):今日のさをりさん

今日のつぶやき
本日4月22日のラッキカラーは小豆色(あずきいろ)です。
日本では、縄文時代から古墳時代前期までの遺跡から小豆の炭化した種子が発見されており、奈良時代初期の「古事記」に初めてその名が登場します。
漢字で『小豆』と書きますが、その読み方が『ショウズ』ではないことを不思議に思われませんか。『アズキ』と読むのは大和言葉だそうで、それだけ、古来より人々の生活と密接に結びついたということでしょうね。

今日の城みさをの言葉
自分で気付くこと
教えてもらって得たことは、ちっとも楽しくない。『さをり』に失敗などありはしない。キズを柄と捉えるのが『さをり』。思い切って冒険して下さいと申し上げたい。そして自分の中にこれ程素晴らしいものがあったのだ、今まで眠っていたのだという自覚を十分に持っていただきたい。

今日のさをりさん
広島の塾生さんです。
分け織りや粗く織った部分をデザインに活かしつつ、着やすいように工夫された一着とのこと。
織っていらっしゃるときの楽しい気持ちが伝わるような作品ですね。