2025年10月6日(月):今日のさをりさん

今日のつぶやき

 本日10月6日のラッキカラーは『金赤(きんあか)』です。
 黄みを帯びた鮮やかな赤色で、朱と紅の中間に位置する力強い色です。もともとは硫化水銀を主成分とする『辰砂(しんしゃ)』や『丹』を原料にした赤が使われ、古代から祭祀や権威を示す色として重んじられてきました。江戸時代になると鉱物由来の顔料に加え、明るく発色の良い合成顔料が伝わり、さらに広まります。名前の『金赤』は、まさに金にも比すほど価値ある赤という意味合いを持ち、武具や能装束、神社仏閣の彩色にも欠かせない存在でした。華やかさと荘厳さを併せ持つ『金赤』は、今も日本文化の象徴的な色のひとつとして、みなさまも目にされる機会があるのではないでしょうか。
 今日は『金赤』のように、堂々と自分らしい強さを輝かせてみてください。

今日の城みさをの言葉

 衰退は感性の摩耗から
 理性や知性を磨くのは結構だが、磨き過ぎることは「いのち」を磨り減らすことと等しい。「人間の衰退は感性の摩耗から始まる」と先哲が仰っている。知性が強過ぎると自由を止める。笑いを抑え、自分自身をがんじがらめにしてしまう。理性は体裁を作り出す。それでは、窮屈ではないか。 

今日のさをりさん

 広島のお客さま。
 元スタッフで、SAORI広島主催の『Peace Weave』の立ち上げ時からずっとお世話になっている、大ベテランさんです。
 この日は、ちょうどクリエーター会を開催しているところに『Peace Weave』の作品をお持ちくださって、ご試着いただきました。「この服素敵ね」とおっしゃっていただけて、クリエーター会も盛り上がりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次