2025年10月7日(火):今日のさをりさん

今日のつぶやき
本日10月7日のラッキカラーは『黄檗色(きはだいろ)』です。
『黄檗色(きはだいろ)』は、やや緑みを帯びた落ち着いた黄色で、薬木『黄檗(きはだ)』の樹皮から取れる染料に由来します。黄檗の木は古くから薬用や染色に使われ、その鮮やかな黄色が清浄を象徴する色として僧衣にも用いられました。
京都・宇治にある禅寺『黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)』は、この木が多く自生していた山の名を冠しており、17世紀に中国の高僧・隠元禅師がこの地に『黄檗宗(おうばくしゅう)』を開いたことで、その名はさらに広まりました。
今日は『黄檗色(きはだいろ)』の穏やかな光に包まれるように、静かな心で過ごしてみてはいかがでしょうか。

今日の城みさをの言葉
思いのままにというけれど
仲間にアドバイスする時は、「思いのままに、こだわらず、囚われず織ること」と言ってはいるものの、いざ自分はとなると、なかなか口ほどにもならない。長い年月の間に身に浸み込んだ既成概念は、簡単には除けるものではないと、いつも嘆いている。

今日のさをりさん
本店の塾生さん。
『SAORIのお仕立て【中級編】』に掲載の『脇縫いワイドストレートパンツ』ですが、裾にゴムを入れて履きやすくしたり、ひざ下にフリンジを持ってきてアクセントにしたりと、真似したいアレンジが詰まっています。
写真ではわかりにくいとは思いますが、このフリンジの結び方も塾生さんのオリジナルアレンジで、本店では通称『しづこ結び』と呼ばれ、秘かなブームになりそうな予感です。