2025年10月22日(水):今日のさをりさん

今日のつぶやき
本日10月22日のラッキカラーは『クラレット』です。
深みのある赤紫がかった赤色で、語源はフランス・ボルドー地方のワインに由来しますが、色名としての『クラレット』は単に『ワイン色』ではなく、赤にほんの少し紫と茶を含ませた上品なトーンを指します。
18〜19世紀のイギリスでは、ボルドーワインの人気とともにこの色が広まり、社交の場や晩餐会のドレス、男性の燕尾服の裏地などに使われました。現代でも、『クラレット』はフォーマルにもカジュアルにも寄り添う赤として、ネクタイやリップカラー、インテリアファブリックなどに取り入れられていて、鮮烈すぎず、深みがあって温かい色合いは、大人の余裕と情熱をほどよく感じさせます。
今日は『クラレット』のように、静かに自分らしい魅力を香らせる一日となりますように。

今日の城みさをの言葉
下手に描け
その昔、須田剋太氏の展覧会を拝見した時のこと。その絵はもはや絵ではなく、剋太氏そのものだった。その迫力に圧倒された。仏の悟りが絵になったと私には思えた。そんな剋太氏に、「私は常に、絵を習いい来る人に、下手に描けと言い続けている」と説かれて、目から鱗が落ちた。

今日のさをりさん
大阪の体験さん。
この日は2回目のお越しで、前回同様、それぞれの「楽しい!」がいっぱい詰め込まれた作品が織り上がりました。
前回の写真と比べてみると、みなさん、色使いがまったく違っているという発見がありました!その時の気分、感じることを、素直に形にできるのがさをり織りの楽しいところ。せひまたみなさんのたくさんの引き出しの一部を拝見させていただきたいです。





