今日のさをりさん– category –
-
2025年8月20日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月20日のラッキカラーは『ケンブリッジブルー』です。 この色はイギリスの名門・ケンブリッジ大学に由来し、学生たちの誇りを示す象徴となっています。実際にはブルーというより、緑みがかった淡い水色。この色が象徴として人々に... -
2025年8月19日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月19日のラッキカラーは『ラベンダーアイス』です。 ラベンダーの紫に白を溶かし、さらに少しだけ青を加えた、涼やかで透明感のある色で、アイスクリームを思わせる柔らかさも併せ持ちます。 さをり織りでこの雰囲気を表現するな... -
2025年8月18日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月18日のラッキカラーは『麹塵(きくじん)』です。 日本の伝統色ですが、初めて耳にされた方も多いのではないでしょうか。『麹』とはお酒や味噌づくりに使う麹菌、『塵』とは微細な粒を指しています。緑がかった灰色や鈍い紫が... -
2025年8月17日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月17日のラッキカラーは『サンシャインイエロー』です。 太陽の光をそのまま映したような鮮やかな黄色は、見ているだけで心を弾ませてくれる色ですね。海外では「ハッピーカラー」と呼ばれることもあり、玄関に黄色い花を飾ると幸... -
2025年8月16日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月16日のラッキカラーは『遠州茶(えんしゅうちゃ)』です。 少しくすみを帯びた温かな茶色で、江戸時代の茶人・小堀遠州の名に由来します。遠州は茶の湯だけでなく、庭園や建築、書画にも優れた才能を発揮し、武士らしい端正さと... -
2025年8月15日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月15日のラッキカラーは『漆黒(しっこく)』です。 光を吸い込むような深い黒。漆を幾度も塗り重ね、磨き上げて生まれるその色は、日本の工芸が育んだ究極の黒ともいわれます。艶やかながら、派手さに偏ることなく、静かな威厳を... -
2025年8月14日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月14日のラッキカラーは『豆がら茶(まめがらちゃ)』です。 刈り取ったあとの豆の茎や葉を干したときの、落ち着いた灰みの茶色です。日本では古くから、豆殻を燃料や敷きわら代わりに活用してきました。色名としては、昭和初期か... -
2025年8月13日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月13日のラッキカラーは『グレープ』です。 深みのある紫色で、完熟したぶどうの皮の色を思わせます。英語の “grape” は果実そのものを指しますが、実は19世紀の欧米では、この色名は食用としてのぶどうよりも、ワインやジュース... -
2025年8月12日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月12日のラッキカラーは『玉蜀黍色(とうもろこしいろ)』です。 熟したとうもろこしの粒のような、やわらかな黄橙色。江戸時代、海外から伝わった作物『とうもろこし』を、中国での呼び名『玉蜀黍(たますくも)』と漢字で表し、... -
2025年8月11日(祝):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日8月11日のラッキカラーは『人参色(にんじんいろ)』です。 その名の通り、にんじんの皮のような鮮やかな橙色。江戸時代から使われる色名で、食欲を促し、元気な印象を与える色として親しまれてきました。 実際のにんじんには、カ...