今日のさをりさん– category –
-
2025年6月20日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月20日のラッキカラーは『白花色(しらはないろ)』です。 わずかに青みを帯びた白色のことで、別名『白縹(しろはなだ)』とも言います。 日本の伝統色のひとつで、真っ白ではなくほのかに色みを感じさせるため、着物の世界では... -
2025年6月19日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月19日のラッキカラーは『海松茶(みるちゃ)』です。 海藻の海松(みる)が由来の少し暗めな黄緑色を海松色といいますが、その海松色を褐色がらせた、さらに暗い黄緑色です。 江戸時代中期に海松色のバリエーションがたくさん登... -
2025年6月18日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月18日のラッキカラーは『菖蒲色(あやめいろ)』です。 赤みがかった紫色で、植物の菖蒲(あやめ)の花の色が由来です。 漢字の『菖蒲』は、『あやめ』とも、『しょうぶ』とも読みますよね。 身近に見る良く似た植物…と思われが... -
2025年6月17日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月17日のラッキカラーは『シグナルレッド』です。 その名の通り、信号機に使われる鮮やかな赤です。 信号機に使われる色(赤・青・黄)は、19世紀のイギリスで、鉄道の信号に使われたのが始まりでした。視覚的に区別しやすいとい... -
2025年6月16日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月16日のラッキカラーは『ウォーターグリーン』です。 やや灰がかった青緑で、湖や池の深い水の色を表現するときに用いられることが多い色です。 英語には、『water』や『aqua』がつく水の色に由来する色名が多く、その中でも特に... -
2025年6月15日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月15日のラッキカラーは『アイビーグレイ』です。 植物のアイビーに由来する、少し青みを帯びた暗い灰色です。 色名は、世界中のそれぞれの文化の中で生まれては、時代ともに使われないものは消えていき、また必要とされるものが... -
2025年6月14日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月14日のラッキカラーは『宍色(ししいろ)』です。 浅い黄みがかった赤色で、肉の古語である『宍』の色、つまり獣の肉の色という意味です。 ところが、江戸時代になり、五代将軍家綱によって出された『生類憐みの令』によって肉... -
2025年6月13日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月13日のラッキカラーは『スレートグリーン』。 青みがかったくすみのある緑色で、粘板岩(スレート)の色です。 防火性や防水性が高い粘板岩は、屋根材として広く用いられ、特にヨーロッパでは、モン・サン=ミッシェル修道院や... -
2025年6月12日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月12日のラッキカラーは『櫨染(はじぞめ)』です。 赤みのある黄色で、ウルシ科の落葉高木植物・山櫨(ヤマハゼ)の芯を煎じで、椿の木炭の灰汁またはミョウバンで焙煎された色です。6月7日のラッキーカラー『黄櫨染(こうろぜん... -
2025年6月11日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日6月11日のラッキカラーは『ヘリオトロープ』です。 灰みの紫系の色で、耳馴染みのない言葉ですが、花の名前が由来です。 ニオイムラサキの別名ということで、そちらの方がピンとくる方も多いのではないでしょうか。甘いバニラのよ...