今日のさをりさん– category –
-
2025年5月31日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月31日のラッキカラーは黄赤(きあか)です。 読んで字のごとく、黄色と赤を混ぜ合わせた、中間の鮮やかな色です。 赤ほど刺激が強くなく、黄色ほど神経質でもなく、暖色系の、あたたかく元気で開放的な印象を与えてくれる、いい... -
2025年5月30日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月30日のラッキカラーは紺碧(こんぺき)です。 深く鮮やかな青色ですが、濃い青色の『紺色』と強い青緑色の『碧食(へきしょく)』を合わせた色名からご想像の通り、文学作品や絵画などの世界では、空や海のような絶妙に美しい青... -
2025年5月29日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月29日のラッキカラーはパロットグリーンです。 パロットとはオウムのことで、その羽のような深い緑色です。 色名には、染料や植物が由来になっているものが多いのですが、鳥の羽が由来になっている色に関しては、特にそれ以外で... -
2025年5月28日(水):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月28日のラッキカラーは金茶(きんちゃ)です。 黄金を思わせるような明るく赤みを感じさせる黄褐色で、茶色のなかでも豊かなイメージがあるのか、江戸時代に誕生し、着物、作務衣、風呂敷など、どんなものにでも用いられた人気の... -
2025年5月27日(火):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月27日のラッキカラーはカーマインです。 鮮やかな赤色のことで、ヨーロッパ原産のケルメス・カイガラムシから抽出されたその染料は、聖母マリアの衣など尊い血を表現するときに使われました。現代では、より堅牢で鮮やか、かつ大... -
2025年5月26日(月):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月26日のラッキカラーは素鼠(すねずみ)です。 4月3日の『今日のさをりさん』でご紹介した『四十八茶百鼠』の中でも、鼠系統の代表色で、他の色味を含まない鼠色です。 また、水墨画の世界には、濃淡の階調や巧みな筆さばきによ... -
2025年5月25日(日):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月25日のラッキカラーは白藍(しらあい)です。 藍染の中でも非常に薄い色で、黄みがかった水色です。 平安時代の法令集『延喜式 』にも記載があり、階級や役職を意味する重要な色のひとつとして、藍染による藍色は濃い色から順に... -
2025年5月24日(土):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月24日のラッキカラーはデイドリームです。 空色を淡くしたような、明るい灰みの青紫系の色です。 名前の由来は定かではないのですが、日本語にすると『白昼夢』。昼間の目が覚めている時に見る、夢とも現実ともとれるような幻想... -
2025年5月23日(金):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月23日のラッキカラーはボトルグリーンです。 ごく暗い緑ですが、ワインボトルに使われるボトルの色が由来です。緑色である理由は、赤ワインが光を吸収して劣化することを防ぐため、赤の補色である必要があったからです。 子ども... -
2025年5月22日(木):今日のさをりさん
今日のつぶやき 本日5月22日のラッキカラーは赤丹(あかに)です。 黄みがかった渋い赤色で、平安時代にはすでに用いられていた赤土を使った顔料のことです。身近なところでは、神社などで使われているので、みなさまも目にされたことがあるのではない...