2025年7月14日(月):今日のさをりさん

今日のつぶやき
本日7月14日のラッキカラーは『樺色(かばいろ)』です。
赤みのある橙色で、樺桜(かばざくら)の樹皮の色や、河原で見かける蒲(がま)の穂絮(ほわた)に似た色です。
樺桜の樹皮を由来とする説もありますが、樺桜の色味が茶系統であることから、色相的には黄赤系の蒲色のほうが樺色の特徴に合致しています。
俳句では、 『蒲』や『蒲の穂』は夏の季語とされています。暑い最中、池や川辺にまっすぐ立ち並ぶその姿を見つけると、ほんの少し、涼を感じることができるのではないでしょうか。

今日の城みさをの言葉
自分自身を着る
『さをり』は、一人ひとりが皆それぞれ、自分を表現して織りをする。だから、自分で織った布で創った服を着るのは、自分自身を着るようなものなのだ。その生きざまが服に現れてしまう。

今日のさをりさん
千駄ヶ谷の体験さん。
右の方は淡い色合いのタテ糸に可愛らしい変わり糸を入れて、左の方は鮮やかなリネンのタテ糸にところどころ引き締めの黒いヨコ糸を入れて、それぞれの雰囲気に合ったストールを織り上げられました。
『1日体験コース』では、さまざまな色や素材で用意されたタテ糸をお選びいただけます。タテ糸だけですべてが決まるわけではありませんが、「どれにしようかな」と眺めているうちに、表現したいテイストやイメージが見えてくることもあります。
ぜひ「これ!」とトキメクものを見つけてくださいね。