2025年8月14日(木):今日のさをりさん

今日のつぶやき
本日8月14日のラッキカラーは『豆がら茶(まめがらちゃ)』です。
刈り取ったあとの豆の茎や葉を干したときの、落ち着いた灰みの茶色です。日本では古くから、豆殻を燃料や敷きわら代わりに活用してきました。色名としては、昭和初期から着物や帯の渋い茶色を表すのに使われています。
現代では、このくすんだ茶色はキャンバス地のバッグやアウトドア用品にも多く見られ、汚れが目立ちにくく、自然の風合いを生かせるのが魅力です。
実用的で控えめな色だからこそ、気づけばいつもそばにあるという安心感もありますね。

今日の城みさをの言葉
思い切って冒険しよう
日々の生活に追われて自分を顧みないでいると、いつのまにか既成概念や常識に囚われてしまう。制約や自分を縛り付けている何かを取っ払って、思いを断ち切って、自分を解放してみようではないか。大丈夫。『さをり』に失敗はないのだから。

今日のさをりさん
千駄ヶ谷の体験さん。
右の方はぴゃむぴゃむやーんのフラッグが効いた淡いコットン、左の方はカラフルなリネンと、それぞれお好みのタテ糸を使って、個性引き立つマフラーが織り上がりました。
体験でお使いいただけるカラーのタテ糸は、色も素材もその時々で変わります。事前にイメージを膨らませるよりも、お越しになった時の、一期一会をお楽しみください。思ってもみなかった感性との出会いがあるかもしれませんよ。