2025年9月28日(日):今日のさをりさん

今日のつぶやき

 本日9月28日のラッキカラーは『真朱(まそお)』です。
 やや黄みを帯びた鮮やかな赤色で、『朱(あけ)』の中でも特に明るい色合いを指します。その名前は、『真(ま)』=ほんとうの、『朱』=赤い色という、最も正統的な朱色を意味しています。平安時代には装束や化粧に用いられ、現代では神社仏閣の柱や鳥居を彩る色として、みなさまにも馴染みのある色ではないでしょうか。また、朱色に使われる辰砂(しんしゃ)は古来より魔除けの力を持つと信じられ、真朱も邪を払う色として尊ばれてきました。
 華やかでありながら温もりを感じさせるこの色に、今日も護られていることを思い出しながら、穏やかな1日をお過ごしください。

今日の城みさをの言葉

現代人は考え過ぎ
 「人間は考える葦である」と言われ、考えること=理性は、人間の素晴らしさの証であると教えられてきた。しかし、私たち現代人は考え過ぎなのではないか? 考え過ぎて、生きる力を無為に消耗させているのではないか? 純粋直観からなる感性を生かさなければならないのではないか?

今日のさをりさん

 千駄ヶ谷の塾生さん。
 『SAORIのお仕立て【中級編】』に掲載の『脇縫いワイドストレートパンツ』です。このレシピは2回目で、復習を兼ねてのお仕立てでした。
 同じレシピでも、決して同じ布ではないさをり織りだと、毎回違った雰囲気になります。一つのレシピを極めて『プロフェッショナル』になってみるのも面白いかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次